🎵 はじめに
こんにちは。『Nozaki Music Class』講師の野崎玲欧(のざきれお)です。
数ある音楽教室の中から当教室のサイトをご覧いただき、誠にありがとうございます。
「毎日忙しくて、ピアノの練習時間が思うように取れない…」
「練習したい気持ちはあるのに、気分が乗らないと続かない…」
こんなお悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか?
でも、たった30分の練習でもやり方次第で確実に上達できます!
今回は、「新しい曲を練習する場合」 の30分練習法をご紹介します。
🎯 30分で効率よく新しい曲を練習する方法
「新しい曲を弾き始めたけど、なかなかうまく進まない…」
そんなときは、以下の流れで練習してみましょう!
📌 【5分】楽譜を分析しよう
新しい曲をいきなり弾き始めるのではなく、最初に楽譜をしっかり観察することが大切 です!
✅ 調号・拍子を確認する
「この曲はどんな調性なのか?リズムは難しくないか?」といった基本情報を把握する。
✅ 同じor似たフレーズを探す
クラシックの曲は 同じメロディが繰り返されることが多い ので、「この部分はさっき弾いたところと同じだ!」 という場所を見つけておくと、譜読みが楽になります!
✅ 難しそうな部分をチェック
「ここは指が大きく動くな」「ここは速いパッセージがあるな」と、事前に 難しくなりそうな箇所を把握 しておけば、練習の優先順位が明確になります!
📌 【20分】片手ずつ譜読み&反復練習
いよいよ実際に鍵盤を使って練習を始めます!
✅ 指番号をしっかり確認&書き込む
楽譜に書いてある指番号は、演奏の安定性を高めるための大事な情報 です。
書いていない箇所は、自分で指番号を書き込んで統一しましょう!
✅ 4〜8小節単位でゆっくり弾く → インテンポで弾く
• いきなり通しで弾かずに、短いフレーズごとに譜読みを進める。
• 最初はゆっくり → 少しずつ速く を繰り返すと、確実に指に馴染みます。
• 片手ずつ練習し、ある程度弾けるようになったら 両手を合わせていく!
✅ 難しい部分は部分練習を徹底
• 指が回らない箇所やリズムが崩れる部分は、その部分だけを抜き出して繰り返し練習!
• スローで確実に弾けるようになってから、徐々にテンポを上げていく。
📌 【5分】今日やった部分を通して弾く
最後に、今日練習した箇所を通して弾いてみましょう!
✅ ゆっくり弾いてミスがないか確認
• 「ちゃんと弾ける!」という状態を作るために、ゆっくり&丁寧に仕上げる。
✅ 少しずつテンポを上げる
• 「スローでできた!」と思ったら、少しずつテンポを上げて本番に近づける。
✅ 次回の練習に向けた準備
• 「今日はここまで弾けた!」という感覚を持ち、次の練習につなげることが大事!
🎯 短時間でも上達するためのポイント
Nozaki Music Class では、短い練習時間でも確実に上達できるよう、生徒一人ひとりに合った練習方法 を提案しています。
特に、以下の3つを意識すると、短時間でも効果が出やすくなります!
1️⃣ 指番号を統一する
→ 指番号をしっかり守ることで、演奏がスムーズになります!
2️⃣ 部分練習を徹底する
→ ミスしやすい部分だけを重点的に練習 することで、確実に上達!
3️⃣ ゆっくり弾いてからテンポを上げる
→ 最初から速く弾こうとすると崩れやすいので、まずはスローで練習 しましょう!
📢 まとめ
✅ 新しい曲を練習するときは、「楽譜分析 → 部分練習 → 通し練習」の流れが大事!
✅ 「指番号」「部分練習」「スロー練習」の3つを意識すると、短時間でも上達する!
✅ 30分の練習でも、やり方次第で確実に成果が出る!
次回は、「レッスン後の復習」に特化した30分練習法をご紹介します!
復習のやり方を変えるだけで、上達スピードが大きく変わるので、ぜひチェックしてください!
🎵 Nozaki Music Class では…
🎵 初心者から音大生まで、一人ひとりに合わせたレッスンを行っています!
🎹 出張レッスンなら、いつもの楽器・環境で安心して学べます!
📩 体験レッスンも受付中!お気軽にお問い合わせください♪